リビングのDIY始めます
ウチの家は
元食堂だったところを借りています。
そのため普通の家より住みにくいことも
ちょっとありますw
でもDIY OK物件なので
変更自由♡
ということで
今回はリビングのDIY
実際は
食堂の、お客さんにご飯を食べてもらうところですが
「リビング」という事で
書いていきます。
前回の記事にも、もう写ってしまってるんだけど
(クリスマスぐらいから始めたから(^_^;))
今日は説明もかねて書きます。
ビニールクロスを剥がすことになった訳
なぜ剥がすことにしたかを
書かせてください。
おやまんぼには
願ったり叶ったりなんだけど
年末にしてはプチ事件w
もともと部屋が暗く見えるし
汚れも落ちないし
オシャレなクロスにしたいな♡とは
思っていたんだけど。
今のクロスの上から張るつもりでした。
なのに何故??
実は一箇所ものすごく剥がれかかっていて
うっとおしい場所があったのですよ(^_^;)
コツコツ旦那さんとアチコチ修理していた時
「剥がす!?」って(笑)となって
「ベリベリベリ〜」となったのですw
その時のツイート
でも、そこまででした
そこから先は剥がしにくいったら
ありゃしない(T_T)
クリスマス イブというのにDIY(^_^;)
でも相棒をサンタさんが連れてきてくれました♡
それでも悪戦苦闘
重労働です(笑)
ビニールクロスの剥がし方(コツ)
やっと剥がし方の説明をします。
剥がし方というよりコツになります。
カッターナイフで小さめの範囲に切り込みを入れます
※うちのは古いからなのかはわからないけど
力がいるのでひとマスづつぐらいに切り目をいれました
その方が腰がいたくなりません
スクレーパーでこすって剥がします
きれいに剥がれない場所がたくさんでました。
そんなところもスクレーパーできれいに剥がします。
ちなみに本日1月12日現在は半分ちょいぐらいまで
スクレーパーオススメ
今回は2種類のスクレーパーを購入しました。
1つ目はタジマくん
カッターナイフのような刃がついていて使いやすいです
力を入れすぎると割れるようですが(旦那さん情報)
替刃もついていて刃先はカッターのように切ることも出来ます。
2つ目は
オルファくんです
少し長めで
カッターのような鋭い刃はついていません
一回使ってみて
私には力がいる商品なので
使っていません。
ということで私的オススメは
タジマくんをオススメします。

まだまだ、わからないことだらけで
この先は見えてませんが
続きも書いていこうと思っているので
よろしくお願いしますm(_ _)m
コメント