昨日から急に お山も暑くなりました。
あまりの気候の差に体調を壊してませんか?
おやまんぼ(@oyamanbo3)は
お山に来てから夏バテ防止に
自家製の梅を積極的に食べるようにしています(*^^*)
おやまんぼの梅干しは昔の漬け方なので
塩分20%で酸っぱーーーーい梅干しです。
漬けてから3年待つと
いい塩梅の梅干しになります♡
それでも酸っぱーーーーーいですよ(笑)
梅の土用干し
今年も小梅頂くことが出来たので
塩漬けして土用の日を待ちに待ってました♪
今年の梅は、ものすごく熟してて柔らかい
少し触っただけでくずれちゃうんだけど
最高の梅干しが出来ました(´艸`)
とウキウキしていたのだけど
何???
まさかの お天気悪い?
台風!?って
「聞いてないですよ〜〜(T_T)」
どうしよう?
と悩みましたが何日か天気が悪いみたいだし
本当は三日三晩干すんだけど
今日中に赤紫蘇と一緒に漬け込むことにしました。
今年は赤紫蘇も間引きが遅れて少し少ないし
漬け込むのが遅れたので色づいてくれるか
少し心配です。
うちの紫蘇は裏赤シソと言う種類で
表は青だけど、ちゃんと赤になるから不思議♪
自然と相談しながらの作業も少しパニックになるけれど
さっと考えて行動出来るようになって
きたな〜と思いました。
令和元年の梅干しが完成しました。
梅干しを漬け終わり
後片付けをして(ザルやツボなど)
旦那さんが帰って来たので
{どうしても水源に行ってほしい」と
お願いして、やっとお水が出るようになりました♪
また台風で止まるかもだけど(;^ω^)
そしたら虹も出ていて、すっごく嬉しい一日の終わり方だな〜
なんかラッキーだな〜なんて思えた日でした。
ここまで読んでくれてありがとう♡
また!よろしくね(^^)/~~~
コメント