五右衛門風呂修理 ①
おやまんぼ(oyamanbo3)の大好きな薪のお風呂♡
(五右衛門風呂)
突然ですが五右衛門風呂の修理をすることになりました。
今回はその理由を少し書きます。
始めから傷んでいたことはたしかなんだけど
直し方がわからないし、毎日忙し過ぎて
掃除して少しずつの応急処置で9年間
どうにかもちこたえてくれています。
だけど最近は水漏れがひどくなっていて
さすがに「やばい??よね??」と夫とは話していたんだけど
今すぐにはね〜っ。。。
て感じで
わかっていてもやることいっぱいだし
直し方もわかんないし
お金いるしの繰り返し(^_^;)
そんなある日
事件が!!!
その日のTwitterの呟き
外は30度こえ🥵
なので昨日掃除中に(コーキング剥がしてしまった)壊してしまった、お風呂の修理は、どうしたらいいのか考えてみます😅
教えて💻Google(笑)
長州風呂(五右衛門風呂)直し方知っている方いませんかぁ?💦#田舎暮らし pic.twitter.com/U12LWnQjkQ— おやまんぼ (@oyamanbo3) 2019年6月25日
いつもの様にお掃除 しかも念入りに♪していたら
水の勢いでコーキングの部分が剥がれてしまいましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
これはヤバイ!!!
どうする どうする?!?
と考えたけど、
どうせ応急処置しないと駄目な状態なんだし
この際全部のコーキングを剥がそう♪
となった おやまんぼ♪
いろんな道具でコーキングをとりとり♪
するとやっぱり気になるヒビ割れたタイル。。。
「うーーーーん」
コーキングで応急処置しても、
「またすぐ水漏れするよな?」となり
旦那さんに「割れてるタイルだけ剥がしてみようかな?」
「ネットで調べたらあったし試してみたい」
と言うと試してくれた!!
その後もアレコレ夫婦で相談して
結果
タイルを全部剥がす
タイルを全部剥がしてみてどうなっているか
水漏れは直るのか確認することになりました。←イマココ
タイルを全部剥がしたらこうなりました。
Before
after
思っていたよりキレイに剥がせました。
※同じ方から写真が取れていませんがアシカラズ(^_^;)
これからの修理内容
この後色々な山のジィたちのアドバイスを聞き
この上から耐火のモルタルを塗り
タイルを張り直すという事になりました。
本当は風呂釜も外して作り直してみたいと言う
気持ちも旦那さんにはあるみたいだけど
あまりにも大掛かりになるので
それは老後の楽しみということで♪(笑)
では今回はここまで♪
次回予告♪
タイルの剥がし方をアップします(*^^)v
と言いたいのですがお風呂の話ばかりもあきてきたかな?
と思うので、次回は食べ物の話書いてみようかな?
どうしよう?
と悩んでます(予告ちゃうやん)w
ではまた〜(^^)/~~~
コメント