前回五右衛門風呂修理 ① 修理することになった訳の続きです。
五右衛門風呂の水漏れがひどくて不完全燃焼になってしまい
修理することに。
少しずつの補修はしてきたのですが今回は
タイルを全部剥がして耐火モルタルで修理することにしました。
お風呂のタイルの剥がし方
始めは割れたタイルだけを剥がすつもりだったので
その方法も書いておきます。
使う道具
☆かなづち
☆マイナスドライバー
☆養生テープ
(マスキングテープでも可)
割りたいタイル周りに養生テープを貼る
マイナスドライバーとかなづちで割る。
すると2枚のタイルだけ割ることが出来ました。
と本当はこんな感じでヒビの入ったところだけ修理する
はずだったんだけど
どうせやり直すならタイルを全部剥がして
詳しく見てみたい!!
と話し合いの結果
全部のタイルを剥がすことにしました。
それから、どう修理をしていくのか考えよう♪
タイルを剥がす道具は
マイナスドライバーと
かなづちだけ(*^^*)
かなづちだけ(*^^*)
始めはドキドキだったけど
慣れてくるととっても楽しい作業でした♪
ガンガン割って行ってます(笑)
全部のタイルを剥がしたらこんな感じになりました。
全体的にセメントがあると思いこんでましたがタイルの部分
だけにモルタルがついてました。
旦那さんは、ぼたもちと言ってます(笑)
そしてこのぼたもちをどうするか?
いくつか叩いてみるとキレイに割れない部分が
レンガも一緒に剥がれます。
昔だったので普通の赤レンガですね。
とりあえず今回はここまでにして
山のジィに相談してもらうことになりました。
次回予告
ジィに相談してもたった結果
ぼたもちはそのままにしておく方がいいと言う
アドバイス(モルタルがくっつきやすいから)
ということで
次は耐火モルタルを塗ります。
またもや始めてだからワクワクです♪
ではまたね(^^)/~~~
コメント